
講師:大島 幸枝((株)りんねしゃ)、 鷺島広子(holistic aroma salon H【a∫】(アッシュ)
モノがたりスクール「暮らしに活かしたい、和薄荷の香りと役割」

■イベント日程
2016.6.26(日) 19:00~21:00
■講師
大島 幸枝((株)りんねしゃ)、 鷺島広子(holistic aroma salon H【a∫】(アッシュ)
■定員
15名
■授業料
3500円
■授業について
※定員になりましたので申込終了となりました。
モノづくりの背景にあるモノがたりについて触れる「モノがたりスクール」
安全な天然素材の製品ができるまでの過程、その背景にあるさまざまな苦労や秘話
モノをしっかり使いこなす楽しみ「モノがたりスクール」を通じて味わってみてください。
今回のお話しは天然除虫菊の線香で夏は大変お世話になる「りんねしゃ」さん。
北海道の農場では除虫菊の栽培にも取り組みを行い、今年から発売となる和薄荷の精油の製造にも取り組まれています。今年の夏はぜひ「薄荷油」一緒に活用してみませんか!
北海道・滝上町は日本で有数のハッカの産地。ハッカには西洋ミントと総称されるものと、日本独特の品種である「和種」があります。和種の中でもその希少性 で知られる「赤丸薄荷(あかまるはっか)」の復活を目指して、栽培に取り組んでいます。その香りは、西洋ミントとは違い大変甘く、野生的です。薬効も様々あり、種子の保存という社会的意義だけでなくその香りを楽しみ、暮らしに生かしていくことができたらと、ワークショップなどを展開しています。畑の話、薄荷の話はもちろん、暮らすということ全般についてお話しいただきます。
■参加して欲しい人
・りんねしゃさんの商品にご興味のある方。
・天然素材のモノづくりにご興味のある方。
・天然除虫菊の線香にご興味のある方。
・薄荷油にご興味のある方。
・エコ雑貨商品にご興味のある方。
■授業の流れ
学べる項目
・薄荷の栽培・歴史について
・薄荷の使い方
・薄荷油を使ったワークショップ(ミニスプレー&ミニパウダー作り)
■注意事項
■会場はカフェスロー内「自然育児友の会」スペースになります■お問い合わせ・お申し込み モノがたりマーケット 〒158-0083 東京都世田谷区奥沢7−11−9−101 TEL 03-6432-3531 FAX 03-6432-3532 メール:infomonogatari@gmail.com