
講師:「冨貴工房」代表 冨田貴史
日本の暦と季節の養生 ~春夏秋冬 土用で暮らす~

■イベント日程
2016.10.5(水) 19:00~21:00
■講師
「冨貴工房」代表 冨田貴史
■授業料
2500円(養生ドリンクつき)
■授業について
311後、全ての子供たちが被ばくによる苦しみのない世界を生きられるようにと、保養と食養を中心テーマに、暮らしのあり方、自給のあり方を、実践の中で問い続ける冨田貴史さん。
今回は、先人が太陽のめぐりをもとに自然を記録した二十四節気や七十二候といった日本の暦について、そしてそこから学ぶべき暮らしのヒントについてお話いただきます。
■講師プロフィール
大阪府中津にて養生のための衣食を自給する「冨貴工房」を営む。ソニーミュージック~専門学校講師を経て、全国各地で年間300本以上のイベント・ワークショップを続けている。疎開保養「海旅camp2015」共同代表。「21st century ship 海旅団」代表代行。
「『原発事故子ども・被災者支援法』を活かす市民ネット」代表。著書に「春夏秋冬 土用で暮らす。五季でめぐる日本の暦」(共著/主婦と生活社)などがある。
http://takafumitomita.blogspot.jp/